相続手続きまるごとおまかせパック

台東区を中心に全国オンライン対応/初回90分無料相談

最終更新:2025年8月22日


相続手続きまるごとおまかせパックとは

相続が発生すると、戸籍収集・相続財産調査・遺産分割協議書作成・不動産(土地建物)の名義変更・預貯金の名義変更・株式等の手続きなど、窓口も手順も多岐にわたります。本パックは、これらの煩雑な手続きを司法書士が一括で代行するサービスです。税理士・不動産会社など他士業との連携もスムーズに行います。

ポイント
・窓口一本化で手間を最小化/進捗と必要書類を一覧で共有
戸籍・住民票は職務上請求で取得代行(遠方の役所にも対応)
・不動産は電子申請に対応、スピーディーに完了

こんなお悩みはありませんか?

  • 戸籍の取得が大変/忙しくて役所に行けない
  • 相続人が誰なのかわからない
  • 相続人が多く、分け方の話が進まない
  • 遺言書の扱いが分からない
  • 借金があるか不安/調べ方が分からない
  • 不動産しか財産がなく分けにくい
  • 遺産分割協議書の作り方が分からない

相続手続きは早めの着手が近道です。放置すると相続人が増え、連絡不能や合意形成のハードルが上がります。


お手続きの流れ

1.相続人の調査・確定

無料相談(平日夜・土曜の調整可)で流れと費用を説明→ご納得後に着手。出生から死亡までの戸(除)籍、必要に応じて親や被代襲者の戸籍まで収集して相続人を確定します。住所不明者は住民票や戸籍附票で追跡。遺言(公正証書等)の有無も確認します。

2.相続財産の調査

名寄帳や登記情報で不動産を確認し、金融機関・証券会社へ残高証明を請求。必要に応じて信用情報機関(CIC・JICC・全銀協)で借入の有無を確認し、財産目録を作成します。

3.各相続人への連絡・協議の調整

相続人へ連絡し、手続きの趣旨と分け方の基本(法定相続分)を説明。協議が整ったら、遺産分割協議書を作成し、署名押印を取り回します。

4.遺産の分配・名義変更

協議書に基づき、預金解約・払戻し、株式の相続、相続登記(名義変更)まで一括代行。分配用口座に集約のうえ費用等を清算し、各相続人へお振込みします。

※ 紛争性が認められる場合は、司法書士倫理・弁護士法の観点から業務を中断し、弁護士をご紹介することがあります。


サービス内容(含まれるもの)

  • 戸籍・住民票等の取得代行(職務上請求)
  • 財産調査:名寄帳・登記事項証明・各金融機関残高証明の手配
  • 遺産分割協議書の作成/署名押印の取り回し
  • 不動産の相続登記(電子申請対応)
  • 預貯金・株式等の名義変更・払戻し手続き
  • 他士業・不動産会社のご紹介(税申告・売却など)

お客さまにお願いする主な作業は「委任状への署名捺印」と「印鑑証明のご用意」のみです。


費用(報酬)

承継対象財産の価格 報酬額
500万円以下 一律20万円
500万円を超え5,000万円以下 価格の1.2%+19万円
5,000万円を超え1億円以下 価格の1.0%+29万円
1億円を超え3億円以下 価格の0.7%+59万円
3億円以上 価格の0.4%+149万円

※ 上記は報酬額(税別)です。登録免許税・証明書代・振込手数料等の実費が別途かかります。個別の状況により、追加業務が発生する場合は事前にお見積りします。


よくある質問

Q. どのくらいの期間で完了しますか?

戸籍収集と財産調査で2ヶ月~3ヶ月、協議成立後の登記・名義変更で1ヶ月~2ヶ月くらいが目安です。相続人の人数や連絡状況により前後します。

Q. 途中まで自分で進めたのですが、
一部だけお願いできますか?

可能です。部分的なご依頼も柔軟に承ります。

Q. 費用の支払いタイミングは?

遺産管理口座から、費用を差し引いてお振込みさせていただきます。着手金は頂いておりません。

Q. もめている案件でも頼めますか?

中立・公正な立場で進めるのが司法書士の役割です。紛争性がある場合は、適切な弁護士と連携/引継ぎをご提案します。


当事務所が選ばれる理由

  • 窓口一本化:相続の主要手続きをワンストップで完結
  • 明朗な見積:報酬・実費・追加条件まで事前提示
  • 説明力と段取り:初回相談で流れ・書類・スケジュールを文書化して共有
  • 他士業連携:税申告・不動産売却なども同時並行で手配

ご相談・お問い合わせ

初回相談は90分まで無料(要予約)。来所/オンラインどちらも可。

📞 03-5838-6922(平日9:00〜18:00)
✉️ お問い合わせフォームはこちら

「費用だけ知りたい」「一部だけ代行してほしい」等のピンポイント相談も歓迎です。